|
 |
|
|
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ |
|
|
●入会に必要な資格 |
|
|
|
|
|
|
|
|
- 入会資格者:アジア国際健康促進・未病改善医学会ないし理事長が個人正会員として適切と判断した方
|
|
|
|
|
|
|
|
|
●個人・企業・その他の団体の皆さまのご入会へのお誘い |
|
|
|
|
|
|
|
1 |
アジア国際健康促進・未病改善医学会は、国内外、特にヨーロッパの健康促進・健康増進の考え方に関するup-to-dateな情報を学会誌(平成26年3月に創刊号発刊の予定)の中で提供させていただきますので、会員の皆さまには世界の、特に先進国でどのような健康促進の方法や工夫がなされているか早い時期に知ることができます。
|
|
|
|
2 |
1.の学会誌掲載の総説、原書論文、その他の記事などを通じて、今後有望な(健康促進に関係した方法などの)開発及び事業化が可能な分野をいち早く把握できると予想され、関連及び周辺分野の企業の皆様にとってもメリットが大きいと思われます。
|
|
|
|
3 |
アジア国際健康促進・未病改善医学会は、今までに無い医学・健康科学の切り口で、健康状態を「未病」からも"縁遠い"健康状態に向かわせようという主旨をメインにして設立いたしました。したがって、このような視点による心身の健康促進のための技法が数多く出てくることで、研究者にとっては研究ないし開発のヒントが増え、事業関係者にとっても今までに無い切り口で健康状態と言うものを見つめ直すことができて、"心身の健康"を促進できる技術の開発のためのヒントが少なからず見つかるのではないかと予想しております。
|
|
|
|
4 |
学術総会の会期については、毎年5月中旬から下旬を予定しておりますので、(秋が比較的多い)周辺領域の各学会と日程が重なる事が大変少ないと予想しております。幅広い領域の医療従事者、研究者、企業関係者、その他ご関心を持っていただける皆さまにとって、ご参加いただきやすいものになると思われます。
|
|
|
|
5 |
詳細につきましては、「アジア国際健康促進・未病改善医学会とは」の「アジア国際健康促進・未病改善医学会の個人正会員になっていただいた際のメリット」および「法人賛助会員のメリット」をご覧ください。
|
|
|
|
●入会金・年会費 |
|
|
|
|
年会費 入会金 |
|
|
|
|
法人賛助会員 |
50,000円(税込) |
|
法人賛助会員 |
20,000円(税込) |
個人正会員 |
6,000円(税込) |
|
個人正会員 |
5,000円(税込) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
●入会申し込み |
|
|
|
|
下記の申し込みフォームから申し込みください。お申込み後、こちらからご連絡させていただきます。
入会費・年会費の支払い方法は、当指定口座への振り込みとなります。
(口座振り込み代金につきましてはご負担をお願いしております) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|